[講師紹介] 小川 友里江 | 整体師の資格を取るなら東京にある整体学校・整体スクール【ウィルワン整体アカデミー】

- 小川 友里江
アロマセラピスト、JSTAS認定整体師
付帯教育担当
- 大手リラクゼーションサロンの店舗教育担当として、スタッフの施術教育を担当。
また、現場でボディケア、アロマ、フェイシャル、ヘッドスパ、腸セラピーなどの経験を積み、豊富なメニューをこなしてきた。
- 小川先生は、整体業界に入られたキッカケは?
- 手に職をつけたい、と思ったのがキッカケです。
接客が好きだったので、高校卒業してから飲食店でアルバイトをしていました。
ただ、アルバイトながら飲食店の大変さを実感していまして、
体調を崩している社員さんを何名も見てきました。
休憩時間に店長の肩もみをしながら、
「このままこの仕事を続けられるのかな?」
って思っていました。
好きでは有るけど結婚してもこの仕事をやれるのか?と考えると、
イメージが全く湧きませんでした。
そんな時、求人誌で色々と調べた時に、
リラクゼーションサロンの求人を見つけました。
「あ、家族や友だちの身体を癒せるようになったらいいなー」
という軽い気持ちで(笑)、そのリラクゼーションサロンに面接に行きました。
- なぜ、ウィルワン整体アカデミーで講師をしようと思ったのですか?
- ご縁と、今までの経験を活かせると思ったからです。
元々、大手リラクゼーションサロンで、チーフ(副店長)の経験を積んでいて、
実質店舗での教育担当をしていたので、教育の大切さは重々気づいていました。
”やり方”、”応用技術”だけを身に着けて店舗に就職される方が、
お店のやり方になじまず、苦戦されているのを見てきて、
「いちばん大切なのは、基本なんだけどな…」と思いながら、指導していました。
そんな時、ご縁があってウィルワンさんから「講師やってみませんか?」というオファーを頂きました。
「ウィルワン整体アカデミーは、基礎を大切にし、その上に応用を教えている学校です。」
と、学校責任者の方からお話しを聞き、
「今、この業界に必要な学校はここだ!!!」
と思って、講師職のお誘いを受けました。
- 小川先生から見て、ウィルワン整体アカデミーはどんな学校ですか?
- 現場で必要とされる整体師を、輩出している整体スクールだと思います。
応用技術だけを身に着けたところで、スクールのオリジナル手技を身に着けたところで、どこの就職先でも手を焼いてしまうんですよね。
「私は●●ができます!」「●●ができるところで働きたいです!」
こんな方が面接に来ても、教育担当者としては採用しづらいのをわかっていただけると思います。
ウィルワン整体アカデミーが、基礎を大切にしている=業界から求められている技術をカリキュラムに反映しているとはまさにこのことで、基礎を確実に身に付けさえすれば、どこへ行っても通用するんですね。
その基礎にこだわって、徹底的に指導をしているウィルワンは、
今後の整体業界を変えていく存在だと思っています。
- 講師として、指導する際にどういったことを心掛けていますか?
- 初めはできないのが当たり前。
できないのは、生徒さんが悪いのではなく、指導方法に問題が有ると考えています。
色んな生徒さんがいらっしゃると思うので、一方向だけではなく、
多方面(具体例や、違う言葉、写真、絵などを用いて)から指導できるように心がけています。
- 小川先生の一番得意とすることは何ですか?また、それはどんな内容か教えてください
- 接客とアロマトリートメントですが、特に接客にこだわっています。
リラクゼーションサロンで副店長をやっていた時、
技術は下手でも接客がよくて指名バンバン取れる人
技術はうまいけど、無愛想でなかなか指名を取れない人
こんな両極端の人がいました。
整体という仕事をしている人の多くが、技術ばかりに注目してしまいがちなのですが、
受けるお客さまは、技術だけを求めているわけではないんですよね。
担当する施術者の表情、身なり、会話の内容など。
中には、話を聞いてほしいがために来店される方もいるくらいなのですから…
なので、「接客も施術のうち」と、私は考えています。
だから、声がけの一言や立ち位置など、徹底的にこだわっています。
現場で、それがいちばん大切なのだと、肌で実感していますので。
- 最後に、整体スクールに興味を持っている方へ一言お願いします。
- この仕事は覚えることがたくさんありますが、頑張った分知識・技術は自分の自信になりお客様への信頼にも繋がります。
また、極めていくということは、とても楽しいですよ!
お客様からいただける笑顔と感謝の言葉は何よりも嬉しいものです。
誰かのために何かしたい!と思ったら一緒に整体を始めてみませんか?