2016.10.25
【みんなのチカラで届けよう!】10万人が待つラオスの貧しい村へ、ドクターカーで移動診療を行うため、支援プロジェクトを開始! クラウドファンディングでラオスの貧しい人々に医療を
※この記事・写真はPRTIMESの許諾を得て転載しています。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000012298.html
===========================================
アジアの貧しい人々を医療で支援する国際医療NGOジャパンハート(東京都台東区、 代表吉岡秀人、 以下JH)は、 2016年10月24日(月)~12月27日(火)の期間、 ラオス北部の山岳地域に住む貧しい村々へドクターカーで医療を届けるため、 国内最大のクラウドファンディングサービス、 READYFOR株式会社と協働し、 VOYAGEプログラム第2期の一員として500万円の達成を目指します。
▼みんなのチカラで届けよう!「10万人が待つラオスの貧しい村へドクターカーで医療を届る!」へのご参加は下記URLから。 URL: https://readyfor.jp/projects/doctorcar_LAOS
ラオス北部、 山間の村ウドムサイには、 10万人を超える貧しい人々が生活しており、 満足な医療を受けられずにいる人々が沢山います。
JHはこの地に赴き、 移動診療を実施し「医療の届かないところに医療を届ける」活動をしています。 そして、 できるだけ多くの患者を支援できるよう、 無償で医療を提供を続けていますが、 今もなお医療を待っている人たちがたくさんいます。 村の人々の中には、 初めて医療を受ける人が大勢います。 何時間もかけ、 山を超えてやってくる患者がいます。 涙を流しながら感謝の言葉を伝えてくれる親たちがいます。
平等に医療を届けたい。 文化・言葉を超えて、 救いたいものがそこにはあります。 ここで医療を届けることをやめる訳にはいきません。 まだまだ救うべき命が、 そこに沢山あるのです。
▼みんなのチカラで届けよう!「10万人が待つラオスの貧しい村へドクターカーで医療を届る!」へのご参加は下記URLから。
URL: https://readyfor.jp/projects/doctorcar_LAOS
■特定非営利活動法人ジャパンハートとは
「医療の届かないところに医療を届ける」を理念として、 小児外科医の吉岡秀人が設立。 日本発祥の国際医療NGOとしてミャンマー、 カンボジア、 ラオス、 日本国内の僻地・離島、 被災地などで活動。 貧困層を対象に無償で診療・手術を行い、 治療件数は年間2万件を超える。 これらの医療活動は、 年間500名を超える日本人医療者の活動参加と国内外から集まるご寄付によって支えられています。
・詳しくは http://www.japanheart.org/ へ。