2016.10.25
【トータルビューティーセラピスト郁子の美容豆知識】背中美人になるためのセルフストレッチ
こんにちは。
ウィルワン整体アカデミーの佐藤です。
<ウィルワン整体アカデミー講師の佐藤郁子です。>
先週お伝えしたセルフリンパケアはどうですか?
毎日やっていますか?
先日、生徒さんから「写真だけではよく分からないです」と言われました。
正しいやり方をお伝えしますので私を見かけたら声をかけてくださいね。
今週は背中美人になるためのセルフストレッチをご紹介します。
私が長年、お客様の悩みや気になることを聞いていると、
・老けて見える(見られる)
(ショーウィンドーに映った自分の姿を見て、姿勢が悪く、おばあさんみたいでショックを受けた:50代女性)
・姿勢が悪い、猫背
(印象が暗く、不健康そうに見える:30代男性)
・最近、背中に余計なお肉がついてきた
(下着が食い込んで、ぴったりした洋服をキレイに着こなせない:40代女性)
などなど・・・
こんな方たちが増えています。
見た目の印象は大事ですよね。
「見た目八割」
という言葉があります。
もちろん「人間は中身が大事!」と思いますが、残念なことに、「見た目八割」は解剖学的に正しくて、
目で見た情報は人が外界から取り入れる全情報の90%を占めるそうです。
という事は、人は見た目で判断するようにできているという事です。
背筋が伸びていて姿勢が良い人は印象が良いですし、自分自身の姿勢が良いと、気持ちも明るくなります。
その他に、姿勢が良いと胃腸の働きも良くなって、お肌の調子も整います。
今日お伝えするストレッチだけで全部のお悩みが解決するわけではありませんが、
これを行うことによってある程度の筋力と柔軟性が身に付きます。
いつまでも若々しい見た目でいられるよう、ぜひこのストレッチをしてみてください!
(全部行っても2分ぐらいです!)
*肩や腕に強い痛みがある場合は行わないでください。
背中美人になるためのセルフストレッチ方法
① 基本姿勢
先ずは足をそろえてまっすぐに立ちます。(つま先、内くるぶし、膝がくっつくと良いです)このように立つと足ではなく骨盤でバランスを取るようになるので、体幹を鍛えることにもなります。
もし、ふらふらするようでしたら、足は肩幅に開いても大丈夫です。
全身映る鏡があれば、鏡の前でお願いします。この時、自分の肩の左右の高さ、首の傾き、口角の位置、眉毛の左右差などを見てください。どこかバランスが悪い方は今後、自分の姿勢を見直していきましょう!
② 肩甲骨の引き寄せ → 胸の筋肉のストレッチ
(片側10秒2セット=40秒)
まず、右手で左手の肘を持ちます。その後左手で右の肘を持ちます。
*背中が丸くなったり顔が下を向かないようにしてください。
もしかすると、肘を持てない方がいると思います。(ショックですよね!でも大丈夫です!)
この状態で軽く上を向いて10秒キープしてください。
次に反対にします。
左手で右の肘を持ち、右手で左の肘を持ちます。また10秒キープしてください。これを2、3セット繰り返します。
手を入れ替えて行うと、片方はできて片方はできないという方もいると思います。(バランスが崩れていますね。でも大丈夫です!左右全く対称な人はいませんから)
肩甲骨の動きが悪くなくなっていることも原因かもしれません。
まずはここを通過しないと先に行けませんので、毎日、仕事中でも電車に乗っている時でも、少しの時間を使って肘を触るようにしましょう。
硬い筋肉を伸ばすと最初はきついかもしれませんが、頑張ってください!
③ ・骨盤まわりのストレッチ
②の姿勢で肘を持ったまま体を左右に傾けます。肩を下げるというよりは、骨盤をゆっくりと真横に押し出すようにすると、骨盤付近の筋肉がジワーッと伸びていきます。息を吐きながら行うと良いです。伸びたところで10秒キープしてください。お尻が後ろに出ないように注意してください。両方向行ってくださいね。これも左右差がある方は、硬いほうを多めに行うと良いと思います。
(左右、2,3セット)
・ウエストひねり
②の姿勢から、今度はウエストをひねります。肩や顔を使って勢いをつけてやるのではなく、ゆっくりと背骨をまわすような感じで行ってください。これも1回し切ったら10秒キープして左右2,3セット行ってください。
なれてきたら、こんなポーズにも挑戦してみてください!