2016.10.20
【リフレクソロジスト福本の施術ブログ】副腎とは?
はい、木曜日がやってまいりました。
木曜日の女、ウィルワン整体アカデミーの福本でございます。
<ウィルワン整体アカデミー講師の福本美紗です。>
前回、リフレクソロジーの腎臓の反射区の為の
腎臓ってなぁーに?(´・ω・`)?
のお話しをしました。
腎臓には8つの仕事がある事ですね!
今日は、その腎臓にくっついてる副腎についてお話ししてみようと思います。
副腎とは?
副腎は、うずらの卵ほどの大きさで、どんぐりの帽子のようなイメージで
腎臓の帽子みたいな感じでちょこんと乗っています。
左右で形が異なり
右は三角錐、左は半月型をしていると言われています。
そんなどんぐりの帽子は、地味な存在ですが、
ヒトの生命維持には極めて重要な役割を果たす臓器なのです!
副腎は、たくさんの様々なホルモンを分泌するのが仕事です。
ホルモンと聞くと、お腹が空いてしまう人も多いのでは・・・笑
マルチョウとか、美味しいですよねぇ(。-∀-)
ですが、ホルモンはホルモンでもそっちのホルモンとは
ちょっと違うのですねぇー!
ホルモンとは・・・
ウィ◯ペディア先生もそれは、それは色々と解説してくれていますが、ホルモンは、内分泌器官と呼ばれる
臓器で分泌される生理活性物質の事ですね!
ビタミンやミネラル、酵素など身体の働きを調節する役割をもった物質を生理活性物質というのですね!
そして、血液を介して体内をめぐり、特定の臓器で効果を発揮したり様々な器官の働きを調節する為の
情報伝達物質でもあります!
副腎は、2つの構成要素があり、副腎髄質と呼ばれる場所と副腎皮質と呼ばれる層で別れています。
副腎髄質ではアドレナリンやノルアドレナリンを分泌していて、
闘争か逃走の緊急な時に反応します。
相当、焦っている時に逃走する事で・・・・
そうとう、とうそう・・・
っはい。お後が宜しいようで。。。
副腎皮質、ここでは面白い事に
ステロイドと呼ばれるホルモンを分泌しているのですね!
ステロイドは、ヒトがもともと持っていて、副腎皮質から分泌されるホルモンである
糖質コルチコイドを人の手を加えて治療薬として利用できるようにしたものなのですね!
この2種類のホルモンは視床下部や脳下垂体ととても密接な関係があるのです!
脳からの反応で血管を収縮してくれたり、血圧を上昇してくれたり
こういった、仕事をしてくれているのですね!
ですが、強いストレスにより交感神経が持続的な緊張状態に置かれると
鬱やパニック、眩暈、キレルなど、機能性低血糖症に似た好ましくない作用をもたらす事もあります。
やっぱり、何事もバランスが大事という事なのですね!
なので、リフレクソロジーで副腎を刺激する際には副腎だけを刺激するのではなくて下垂体や視床下部、
それから、腎臓をセットで刺激をしてあげる事でその機能の意味合わせて意味があるリフレクソロジーになるでしょう!
是非、試してみてください♪
では、また来週木曜日にお逢いしましょう