2015.12.25
関節をぐるぐる動かす関節モビライゼーション
こんにちは
ウィルワン整体アカデミーです。
<ウィルワン整体アカデミー講師です。>
今日は、先日の関節モビライゼーション講座について紹介しますね。
生徒には通称「関モビ」と呼ばれる人気講座です。
関節モビライゼーションとは、理学療法やカイロプラクティック、オステオパシーなどの分野で発展した療法で、主に関節の可動域を広げるために使われる手技です。
可動域とは、関節が動く幅のことですが、往々にして筋肉が硬くなるとこの関節の動きも狭くなってしまうのですね。
そうすると、さらに周りの筋肉が硬くなってスムーズに動けないのはもちろんの事、ひどくなると関節に痛みを感じるようになります。
筋肉を緩めるのも1つの手法ですが、モビライゼーションでは関節をグルグル動かしていきます。
そうグルグルと!
ただ…グルグル回すだけと言ってもしっかりと基本を守らないと効果がでないんですね、、、
しっかりと関節可動域を感じながら動きを広げるように回していかないと効果は半減、形だけになってしまいます。
日頃から練習している押したり揉んだりという整体技術とは勝手が違うため、生徒からは、「楽しい!」という声が上がる一方で、「難しい!」という声もちらほら。。。
ただ、関節モビライゼーションは短時間で効果がでる手法なので、うまくいった生徒からは、「すごい!こんなに腕が上がる」などやや興奮ぎみの生徒も(笑)
こんな風に生徒がうまくいって喜んでいる姿を見るのは私もうれしいですね!
ちなみに、関節モビライゼーションはカイロプラクティックコースベーシック(ソフトカイロ)でも教えているのですが、女性に人気の手技ですね。
関節や骨格に興味があれば、ぜひウィルワン整体アカデミーの「関モビ」を体験しにきて下さいね!