2015.12.21
武術から学ぶ、整体・健康に通じるエッセンス
こんにちは!
ウィルワン整体アカデミーです。
今日は、先日行った特別授業について紹介しますね。
先日の特別授業のタイトルは、なんと「武医同術を知る」です!
???と思われた人が多いのではないでしょうか(笑)
武医同術という言葉を知らない人のほうが多いですよね。
簡単に説明しますと…
戦国時代の書物には、「殺法」、「活法」という記述があります。
武医同術とは、敵の「急所」を攻めて倒す「殺法」と、救所を用いて蘇生させる「活法」が表裏一体であることを表した言葉です。
そのため、日本の武術家には優秀な整体師が多く見受けられますし、その逆もまた然りです。
そこで、今回は、私の沖縄空手やブラジリアン柔術の経験から、
整体や健康に通じる武術のエッセンスを紹介させて頂きました。
整体を練習しだすとわかるのですが、上達するには効率良く体を動かすことが求められます。
そこで、武術からヒントを得よう!という訳です。
武医同術という言葉があるくらいですから、
武術の世界には目から鱗の身体メソッドがたくさんあるんですね!
体重がうまくのらない
スタンスが安定しない
姿勢が崩れてしまう
生徒の中にはこんな悩みを持たれている人も多いです。
そこで、武術的な立ち方や重心移動を学ぶ事で問題解決しようという訳です。
さらに動作を安定させる呼吸法などを学ぶことで体を変えていきます。
生徒からは、
「こんな素晴らしいメソッドが日本にあったんだ」
「これだと整体の時に体が安定する」
「呼吸と体のつながりって深い!」
などなど、様々な声が上がっていました。
ウィルワン整体アカデミーでは、整体だけでなく時々でこんな特別授業をすることで体についての見識を広げていきます。
もし、効率良い体の動かし方や良い姿勢などに興味を持たれている方がいましたらぜひアカデミーに遊びに来て下さいね〜