2016.09.27
【トータルビューティーセラピスト郁子の美容豆知識】リンパが滞る原因とその症状、セルフケア方法もお伝えします!
こんにちは。
ウィルワン整体アカデミーの佐藤郁子です。
<ウィルワン整体アカデミー講師の佐藤郁子です。>
今週は、私が行っているリンパドレナージュの話をしようと思ったのですが、その前にリンパの滞りによる症状と原因、セルフケアについてお話しします。
リンパ停滞により、起こりやすい症状
リンパの停滞によって起こりやすい症状は
• むくみ
• 冷え
• 下半身肥満
• 免疫力の低下(風邪をひきやすい、口内炎になりやすいなど)
• 鼻水鼻づまり
• 頭の重だるさ
• 眠りづらい
• 慢性疲労
• 肩コリ 首コリ
などです。
お心当たりがある方もいるのではないでしょうか?
リンパが滞る原因
リンパの滞る原因は
・緊張やストレス
・冷房のきき過ぎた環境
・冷たい物の飲み過ぎ食べ過ぎ
・立ち仕事、デスクワークなど
・運動不足
・不規則な睡眠、睡眠不足
・多すぎる塩分、糖分、脂肪分
・食品添加物や保存料
・アルコールやカフェイン、ニコチン
・薬の副作用
などです。
こちらも思い当たる人が多いのではないでしょうか?
これらの原因によってリンパ液が汚れ、流れが悪くなり、リンパ節が硬くなります。
では、そうならないためにはどうしたらいいのか?
そこで、毎日行ってほしい自分でできるリンパの流れを良くするセルフケア方法をお伝えします。
リンパの流れを良くするセルフケア方法
・セルフマッサージ
入浴時などできたら体が温まっている状態で、手足のもみほぐしをすると効果的です。手足の末端から心臓の方へ、優しく行ってください。
・姿勢を正す
猫背や骨盤の歪みは血行不良を起こしてリンパの流れも悪くします。
・汗をかく
筋肉を動かして適度に汗をかくことで新陳代謝がUPして、リンパの流れも良くなります。
もちろんバランスの良い食事と軽い運動、ストレスを溜めないことは日々心がけてくださいね!
来週は、授業でお伝えしているリンパドレナージュについて書きます!